1228

銀座のニューキャッスルというカレー屋に行った。ここに初めて行ったのはもう25年ぐらい前。それがつい2年ほど前、閉店した。家族経営のような店だったので致し方ない。

味は、辛さの中に甘さもあり、そこに半熟卵をのせたもの。基本的に量が少ないので、最も量の多い、しかもメニューには載ってない「つん蒲」っていうのをいつも頼んでた。銀座って高級なイメージがあるけど、裏の方に行くとこういう昔からある家族経営的な店もある。だけど、当然だけど、どんどん減っていってる。

この店の閉店の報をネットで知ったとき、これが、自分が属する世界の一部だとするなら、世界はどんどん崩壊していってるって感じた。そしてそれは戻らない。

新しい店の味は、以前と全く同じではない。限りなく以前の味に近いんだけど、以前の味ではない。だけど、それを言う以前に言わなきゃいけないことがゴマンとある。続けること、再興することの大変さ、意味などを。それがいかに尊敬に値するかを。

最近思ったんだけど、アナログレコードにあったものって、匂い、触った感触、それが中古で、以前の所有者のサインとかメモとかがあったら、それはもう経験であり体験でもある。ジャマイカ盤とかブラジル盤、アフリカ盤とかだったら変な匂いがしたり、ジャケットがジメッとした感触だったり、色の版がズレてたり、穴も中心からズレてたり、ノイズが大きかったり、そういうことを全部ひっくるめて経験だった。だけどCDにはそういう意味での経験的なものはほぼない。

思えば、世の中からアナログレコード的なものがどんどん消え去っていってる。匂いと感触と体験を持ったものが。きったねえものが。
だけど、アナログレコードを2000枚持ってるとする。それを収納すればそれはもう壁一面になる。だけどそれがデータならハードディスクひとつに余裕で収まる。デジタルの時代になっていろんなことが格段に便利になった。だけどその対価なのか、いくつかの経験が失われてしまった。たまにそのことに対してノスタルジーのような感情を抱いてしまう。その感情、感触を残そうとしている人も多くいることも事実だ。