my 2nd gpoy

0815

いつだったかどこかのランドの食堂でメニューをみていた。カツカレーがあったんだけど、普通のカレーはメニューにはなかった。従業員に、カツカレーじゃなくて普通のカレー欲しいんですけど、って言ったら、普通のカレーはできないって言われた。カレーはカツカレーだけって。そんなバカな話があってたまるか!そう思ったけど、その融通の利かなさはある意味では感動的ですらあった。今年復活した某バンドのヴォーカルのように、思わず目を細めて客席を通り越して遥か向こうを見てしまった。

相模で最も好きなメニューの組み合わせが健康ドリンク、大根サラダ、麻婆丼だった。

ある時、いつものようにその3つを頼んだら、ごめんなさーい、麻婆丼無くなっちゃったんですよ、って言われた。どういうことか尋ねると、ハッキリは言わなかったが、人気が無かったから外したみたいな、そこはお客さん察してよ、みたいな顔された。

オレがこんなに麻婆丼好きなのに外すとは、人気が無いとは何事かと。別になんでもいいけどとりあえず麻婆丼にしとこうか、みたいな中途半端な気持ちでオーダー入れたことは今までたったの一度もない! ここはキレどころなのかな?とも思ったけど、麻婆豆腐定食なら出来ますよ、そう言われて我に帰った。定食だから麻婆豆腐とライスは別の容器に入ってるんだけど、店員が見てる目の前でライスに思いっきり麻婆豆腐をぶっかけた。その程度の反抗しか出来ないってわけだ。

麻婆丼がメニューから外されたことでオレの中での相模に於ける食事のトリニティ、三位一体は崩れてしまった。いつしか健康ドリンクもオーダーしなくなり、コーラ♨ートに取って代わられた。

0814

相模にはE話がゴマンとある。

杖をついてきた人が薬湯があまりにも効きすぎてギンギンになっちゃって杖を忘れて帰った、という話。よくある話なんだけど、こと相模にあってはこれは実話なんだが、相模の入り口にはショーケースがあり、その中に忘れ物が多数並べてある。が、杖はない。あるのは入れ歯、これは薬湯が効きすぎて歯が全部生えてきちゃった、ということらしい。時計、これはサウナが効き過ぎて遂に時間というシステムから解放されちゃったらしい。カギ、草津湯が効き過ぎてカギは必要なくなり、念で開くようになったらしい。残念ながら財布は無い。薬湯が効いてもマネーからは解放されないようだ。

ある時従業員のオバちゃんが風呂場で男性常連客と話ししてた。「あたし、娘が今度卒業式なのよー。それで羽織袴着たいって言っちゃってさー。あれ、高いじゃない?だから、頑張って毎日パチンコ通ってんのよー」これについてはノーコメントだが、オレはパチンコには全く興味ないけど、パチンコって努力して通うものだとは知らなかったよ。永ちゃんは、マジメにやってりゃいいことあるよ、って言ってたけど………………………

0813

オレの野球のチームのメンバーのうち二人が某建設会社に勤めてる。そこの多摩営業所長が直江喜一らしい。。。。直江喜一=加藤優ではないけど、やっぱこれは一大事だ。営業所は違えどそいつらは何度も会ってるらしい。でも20代半ばだから、加藤優がある意味ジョンライドンだってことはあんまり知らないらしい。お前らが簡単に口きけるようなひとじゃないんだ!って言っても、普通のオッサンですよ、って言いやがる。確かに現在の彼は何か、内側から空気入れたみたいだ……….

聞きたいことはゴマンとある。墨東工業に就職したんじゃなかったのか? 岸森さんが自殺しちゃって、神津さんはまだスナックZやってんのか?
れいこは進路面談の時にはハワイのマッキン隠し高校に行くって言ってたのに、スペシャル「イレ墨を入れた教え子」ではしげよしが電話したら普通に家にいたってどういうことなのか? でも、カナダで働くって言って普通にお茶の水でサラリーマンやってるような奴多いからな。

0811

相模に行く途中、ウチの冷蔵庫を交換して、その下に粘着テープのネズミ取りシートを敷いてて、それを引っ張り出して見たらネズミが張り付いてたって話をした。ネズミとかゴキブリは一戸建てでは防ぎようが無いよなって話。

で相模に着いてロッカーを開けたら、ちっちゃなゴキブリがいた……………………も〜っ!って思ってどっかにやろうと思ってハンガーでつついてたらロッカーのカギがハマる穴に逃げられて諦めた。

帰宅してシンクの生ゴミネットを交換しようとして引き出し開けたらまたゴキブリがいた……………….もう、どうこうしようという気にならなかった。

最近のゴキブリは、どうやらオレの脳をハッキングしてるらしい。あいつ調子乗ってっから行っちゃおうぜーー、みたいなネットワークが構築されてるらしい。いたいけな人間をいじめるのはやめてほしい。

 

0809

とにかく、今年は異様に汗が出る。普通に日陰をしかもゆっくり歩いててもTシャツの下に着たタンクトップがびっしょりになる。去年まではこんなことなかった。人間ってこんなに汗かくっけ?てぐらいかく。その意味ではもうニンゲンを越えちゃったかもしれない。

でもそんな時には、永ちゃんがかつてRUN&RUNの中で言った、「汗かいた奴はパスポートもらえる」ってことを思い出すようにしてる。正確にはこんなこと言ってないけど。

こないだ、また同じようにびっしょりになってしかも日陰を歩いてたら、オレの横をお婆ちゃんが小走りで急いでた。オレはあっ!と思い、この炎天下の中そんなに走ったら汗びっしょりになっちゃうよ!って心の中で叫んだけど、そのお婆ちゃんは余裕の表情で全く汗かいてなかった。彼女はある意味、まだ人間の域だったのだろう。

 

例えば、冷房の効いた電車の中、オレだけが髪の間から汗が落ちる。えっ!と思って周りを見ると誰も汗ひとつかいてない。たまーに汗かいてる奴がいるんだけど、だいたいいかにも汗かきそうな顔してる。

こないだ、室内は冷房ギンギン、でもオレは普通に汗かいてるっていう状況で、来客が来た。オレが対応したら、そいつはこのクソ暑いなか、外歩いてるくせに汗ひとつかいてなかった。しかも長袖のシャツ着てやがった。この真夏に。何か会話するのがイヤになった。PCとかアプリケーションとかを売ってるらしいけど、そんな奴から買う訳がない。

それこれも、こないだ相模に行ってからのことだった。相模には♨がいくつもある。体温ぐらいの♨、草津♨、薬湯♨、バイブ♨、軽く電気かなんかが出てる♨、背中のツボを刺激するような座り♨、それだけある。でもいつもサウナしか入らない。まだまだサウナだけで終わっちゃう。まだ他の♨に入る余裕がない。

いつものように2時間の間、サウナと水風呂の往復しかしなかったら、そのローテーションを永遠に出来ると感じた。5時間でも6時間でもサウナと水風呂の繰り返しが出来ると。遂にその域に達したのかと軽く感動した。でもその後に行った相模のサウナはキツかった。あんなに熱かったのは初めてだった。オレを抹殺しようとしてるのかと思った。初めてテレビの前に座っちゃったよ。一番温度の低いとこ。

0806

昔、きっぺいちゃんて奴がいた。厚木にもいて、相模にもいた。誰に似てるかって言ったら、パッと見、椎名桔平に似てなくもないのできっぺいちゃんていうことになったんだけど、そいつは態度がデカかった。声もデカかった。体もデカかった。いつもサウナの中で大きい声で下らねえ話をしてた。いつも自分より弱そうな連中を引き連れてて、そいつらにデカいこと言ってた。別にデカいことじゃなかったかもしれないけど、そう聞こえた。まあサウナん中ではそういうことも許される。

もう何年もの間そいつを見かけなくなっていた。刑務所に入ったか、死んだか、引っ越したか、そのうちのどれかだと思ってたけど、こないだ一瞬だけサウナにいた。やっぱ犯人は現場に戻るっていうのは本当なのか。以前はデカくて太ってたんだけど、心なしか小さくなってたような気がした。しかも軽くおどおどしてた。時代は変わったようだ。會田は、サル山のボスが交代したってことか、って言ったけど、じゃあ新ボスは誰なのか。

 

0805

最近また相模にちょくちょく行ってる。

以前みたいに1都3県のランドに行きまくる、みたいなことはしていない。ていうか出来ない。色々物理的にも。夜23時に東京を出て3時半に浜松に着いて、みたいなことはさすがにもうしたくないし出来ないな。

一時期は半年に一回、その程度しか行ってなかったけど、こないだなんかは週に2回も行ってしまった。なんなんだろう。時代かな。こんな時代だからこそ、また再びランドに向かうのか。

この10年ぐらいで、健康ランドを取り巻く環境は激変してしまった。千葉の蘇我にあったランドは閉店。船堀の東京健康ランドも昨年閉店。西葛西のランドなんかとっくに無くなってた。スパ昭島も無いし!

不景気ってことが大きいんだと思う。それに加えてスーパー銭湯が増えたことも原因のひとつだろう。確かにスーパー銭湯の方が安いから。そりゃ、安くて近い方に行くだろう。それに、考えてみれば多くのランドは料金に対する対価を提供できなかったんだろう。確かにいくつかのランドは、風呂場は掃除してない、サウナのマットも交換してない、メシはマズい、浴槽の横にウンコが置いてある、仮眠室で寝てるやつのイビキがうるさい、そんな状況が多々あり、夜中にイヤな気持ちにさせられたれたことも多々あった。

スーパー銭湯っていえば、まだこの世に登場したばっかりの頃は素人さんが遊びに行くところだったけど、最近は宮前平みたいにそれなりのクオリティがなければやっていけなくなっているんだろう。

確かに、あれが近くにあったらあっちにばっかり行くと思う。でもランドっていうのはそういうことじゃない。そうであっちゃいけない。一度モノホンのランド、相模のような♨を知ればやっぱりランドとは特別だとしか言いようがない。こないだの相模のサウナ、これは事故なのかってぐらい暑かった。オレひとりだったし、罠なのか?とも思ってしまった。

オレはいつも上の段、つまり最も温度が高い場所に座るんだけど、一番下の段のテレビの前に生まれて初めて座った。それでも暑かった。ちょっと負けた。これは何だろう? お前、調子に乗るなよ! そう言われてるんだと解釈した。

相模は1996年ぐらいに改装してる。それ以前の古い旅館みたいなさびれた相模の頃から行ってたけど、もう。改装から15年以上経つのか。地味な値上げを繰り返しながら、相模はやはり相模であり続けている。

 

0802

昔、FRONTその後 blastっていう雑誌でやってた連載、あの頃はもうPCで書いてたけど、もうそのPCは持って無いしバックアップもおそらく無い。あったとしても風呂ッピーだから読み込めない。掲載誌もムカついて全て捨てたので持って無い。一度連載を全部コピーして何人かの人に見せたけど、それもどっかにいっちゃった。単行本にしようとしたこともあったけど、結局ダメだった。

まあ内容がメチャクチャだったからしょうがないんだけど、最近またランドに行ってることもあり、永ちゃんを相変わらず好きでいることもあって、また書こうかな〜って思った。もとからどうでもいいことしか書いてないし、特に目的も無い。気が向いたら書くし飽きたら止める。

タイトルは、新しく考えるのが面倒だったので同じタイトルに。そのうち変えるかもしれない。一応次のミレニアムまで続けるつもりなので3000。

«‹ 10 11 12 13

↑