my 2nd gpoy

1108

正直、なんら惹かれない…………….

 

002_s

 

パッと見、フィルムカメラにみえるんだけど、よく考えてみれば、そのことって何の意味があるんだろうか?これで30万円で1600万画素だったら少なくとも自分はD800を買う。何もかもが新しくある必要は無いとは思うんだけど。。。なんか惹かれない。。やりようがないんだろうなって気もするけど。単純にフジのXの方が欲しい。

だけど、実物は良いのかもしれないし、こういう試みは評価すべきだと思う。ニコンだから出来るようなことでもあるし、安いカメラを作ってもiPhoneには勝てないのだし。

1028

20131028-013740

1027

2009年だかに特別部で優勝、その年に東日本でベスト4になった。そのころの主力はもういない。それでもなんとかだましだましやってきたつもりだったけど、今日あんまり名前を知らない若いチームに負けた。負けたことは結果だし、どっちかは負けるのだから仕方ないけど、それよりチームとしての体をなしていないことを思い知った。人が集まってるだけでチームとは呼べないものだった。もうウチの時代は終わってる。もう特別部で優勝争いできるような実力はどこにもない。でもそのレベルで出来ないんだったら、やってる意味はどこにあるんだろう?それを考えてたら、もうある意味終わりなんだなって感じてテンションがさーっと下がった。

そもそも、このチームを作った理由は、特別部くらいのレベルで勝負できるチームをつくりたいってことだった。でもそれができない今、割り切ってどうでもいい野球というものをやって甘んじるしかない。でもそれなら、自分のオリジナルアイデアとはかけ離れてしまっている。

自分がやりたいことは今のこのチームでは到底実現出来ないことをハッキリと今日知った。以前からある程度わかってたことだしショックではないけど、動かしようもない事実を突きつけられて落胆した。

10222

爆弾が一番厄介なのは、自分が爆弾だってことに全く気付いてないこと。自分を、いい香りのするインセンスとまではいかないまでも、そこそこ笑えるギャグかなんかだと思ってるらしい。

だけど全く笑えないしいい香りもしない。

するのは火のついた導火線のきな臭い火薬の匂いだけ。

20131022-102104

1022

欲というものは多かれ少なかれ誰にでもあるものなのだから、それを否定する必要は無いと思う。それに欲を否定することと無欲であろうとすることとは違う。

ただ、欲とは自分が幸福になる以上に他人に損害を与え、不幸にしてしまう可能性があるということを絶えず考えなければならないと思う。理性だけがそれをコントロールできるともいえる。大事なのは欲を定義することではなく欲を律することであるべきだ。

1020

朝からイラっとする。野球のことで。この雨、しかも夜前までまとまって降るって予報なのに、17時からの試合を、15時の判断まで待って欲しいって言われて。ケースバイケースだし、出来るのならやりたいけど、今日の場合はどう考えてもナシでしょうと。

ただ昔は、自分は逆の立場だったよな、とも思う。ギリギリまで判断を引っ張ってた。現地で判断したりもした。今はそんなことはしないけど。中止の場合は出来る限り早めに判断するようにしてるし。

こういうネガティブなことはTwitterとかFacebookには書かないことにしてる。他の人が書いてるそんなこと、見たくないから。

SNSとかで負を撒き散らすのって、良くないと思うんだよな。文句言ってやったぜ自慢にしか思えない。

10182

そこに留まっていようとすると、少なからず軋轢が生じてしまう。変化することは大事なのだけど、人間は気持ちの生き物だから、そう簡単に拘りを捨てられない。

これまで、どれだけの関係が断たれたか。だけど、突然生まれる新しい関係っていうのにいつも救われてる。それは不思議となくならない。

1018

もういっこのブログ
bwcmy.com
を始めたきっかけっていうのは、まあいろいろアレがアレだったっていうことだったんだけど、この2年で状況は変わっちゃった。もうそのブログの役割は終わったといえば終わった。

そこで本当はホームページとブログとを全部まとめてひとつにできればいいんだけど、写真と文とをひとつのページに載せるのになんか拘りがあって、なかなかいいフォーマットがみつからない。

1017

風邪をひいてしまった。相模のサウナに通ってるから基本的には風邪はひかないと勝手に思ってたんだけど、ひいた。

思えば写真展やら何やらで随分とフロに行ってない。ちょっと行かなくなると風邪ひくってことなのか。やっぱ行き続けなきゃダメなのか。

1015

「ひとの写真を撮るのは恐ろしいことでもある。なにかしらの形で相手を侵害することになる。だから心遣いを欠いては、粗野なものになりかねない」

 

とアンリ・カルティエ・ブレッソンは言ったそう。

«‹ 4 5 6 7›»

↑